東京・本の街神保町にあるコ・ワーキング&イベントラウンジ エディトリー

【 終了致しました 】2014年8月よりはじまった、編集する朝活『Editorial Morning』。第2回の開催日が10/29(水)に決定! 『Editorial Morning』は、編集者やライターの方々が適切な出会い方をすれば、世の中にもっと面白いモノが生まれ、もっと豊かな世界が築かれるきっかけになるのではという思いから生まれた朝活イベントです。 第2回目のテーマは、秋深まるこれからの季節、ますます盛り上がりを見せる『旅行』。 今回のゲスト講演は?「日常をていねいに」をメッセージする雑誌『OZ magazine』編集長 兼 旅の増刊号『OZ magazine TRIP』編集長の古川 誠 氏。 ?旅と世界のキュレーションメディア『RETRIP』GM 兼 「みんなで旅をつくる」がコンセプトのソーシャル旅行サービス『trippiece』運営の田中 勝基 氏 国内を中心として、単なる情報だけでなく、その情報の向こう側にある丁寧な物語を、読者と共有してきた『OZ magazine』。何度でも旅に出たくなるような世界中の情報をキュレーションする『RETRIP』。旅における深さと広さ、紙の雑誌とWEBメディアという一見、対照的に見える二つの書き物がどのような考えで、どのように作られてきたのか、その裏側についてお話頂こうと思います。 […]

8月10日(土)に3週間の滞在制作と展示の集大成となるクロージングイベントを迎える近藤康平氏。絵を描き始めたのはなんと29歳という異色の経歴の近藤さん。その魅力を少しだけお届けします。 *********** −プロフィールに、「鳥取大学大学院連合農学研究科卒業(森林学を学ぶ)」と書いてありますが、そこから何故、絵を描くことに繋がったんだろうと思っていました。 「鳥取大学では、ちょっとユニークな担当教授に『君は就職活動しないで、きちんと修士論文を書いたほうがいい。そうすればこの先どんなことがあってもやっていける。きちんと道が拓ける。』と修士課程のときに助言され、実際に大学院で就職活動をおこなわずにその先生のもとで林政学の修士論文の作成をしました。その後、本当に就職活動していなかったから、関東の実家に帰ってきていたんです。時間があったので、表参道にふらっと遊びに行きました。緑が多い場所に行きたくて、表参道は明治神宮や代々木公園も近くて緑が多いですよね。そうしたら、表参道の裏に緑に囲まれた絵本屋があって、こんなところで働きたいなぁなって思ったんです。そして翌日、ふと朝日新聞を見たら何と、そこの求人広告が出されていたんです。応募して面接を受けて、絵本屋の書店員になりました。」 −まず書店員さんなんですね。緑っていうのも絵本っていうのも、今の近藤さんのスタイルに繋がっていくようなお話ですね。それから?? 「絵本を売っていたら、好きな絵本作家の人が何人も出てきて、そうしたら絵本を生まれる場所に興味を持ったんです。そう思っていたらちょうど、絵本の編集に携わらないかと声がかかりました。その流れで実際に絵本を編集する仕事に就き、会社員として今から1年4ヶ月前まで働いていました。」 −絵を描き始めたのは書店員さんの頃からですか。 「はい。今年で38歳になるんですが、絵は29歳で描き始めて、その頃はまだ書店員でした。ライブペインティングは4年前から始めました。ちょうど編集者になるかならないかという時でした。最初はWindowsのPaintで落書きをし始めたんです。mixiの日記で、文章だけじゃつまらないから絵でも描こうかなと。最初は落書き程度だったんですが、最終的には信じられないくらいPaintの技も上達しました。そんな時、mixiにUPした絵をたまたまカフェのオーナーが見ていて、うちで個展どう??と声をかけてくれたんです。それが、初個展でした。」 −mixiきっかけはとっても意外です! 「よく考えると初期は本当にmixiに支えられているんですよね。ターニングポイントとなるbirds melt skyのボーカル前田くんとの出会いもmixiでした。前田くんがバンドをやっているってmixiを通じて知って、ライブを見に行ったら、トレモロイドとも繋がったし。」 −ライブペインティングを始めたきっかけは前田さんだったんですか。 「前田くん繋がりで仲良くなったトレモロイドが、メンバー全員で当時ちょうどやっていた僕にとって3回目の個展を観に来てくれて、そこで(トレモロイドのBass高垣)空斗くんに”一緒に何かやらない??”と言われたところからでした。その空斗くんのイベント企画で、実際にトレモロイドのボーカル小林陽介くんのライブに合わせて即興で絵を描くことをやってみたんです。そのあとにトレモロイドの小林陽介君、小林郁太くん、birds melt skyの前田真吾君と、僕でyisk(イースク)というライブペインティングユニットを結成し、いろいろなライブハウスに出演するようになりました。そうやって出演したイベントの対バン相手の人が気に入ってくれたり、ライブハウスの人が気に入ってくれたり。そうやって活動が広がっていきました。さらに大きなきっかけとなったのは、当時、空斗くんが働いていた(世田谷区)東松原のCOKAGEというカフェでやることになった、2ヶ月に1回オールナイトでのイベントでした。」 −そこに色んな方が遊びに来て、輪が広がっていったんですか。 「それが、初めての自主企画だったんです。僕が好きなミュージシャンを何人か呼んでライブをしてもらって、最後はyiskでパフォーマンスをするという形でした。」 −そこで色んなミュージシャンの方と繋がっていったんですね。 「そうですね。例えば今回の会期中のPartyでライブをしてくれた原田茶飯事くんにも毎回のように出演してもらっていました。ミュージシャンの他には、PLATONのドラマーであり渋谷の7th […]

ジセダイを担う文化人が集う!!! 少子高齢化、人口減少、介護問題など現在の日本には日々悲観的な情報ばかりが流れています。このままでは日本古来から受け継がれてきた文化までも遠くない未来に無くなってしまうのではないでしょうか??そんな中、日本の文化を盛り上げるべく次世代を担う若き文化人が立ち上がりました。 集うは日本酒プロデューサー、神主アイドル、世界特許保有フィンガーアーティスト、澤田流津軽三味線奏者名取の四名。 観るは大迫力の津軽三味線の音色や指で描く高速のフィンガーアートなど異次元の文化人パフォーマンス。 感じるは文化人の業界のリアルや『働き方』そして今後の『日本文化の行方』。 彼らの目に映る『今後の日本文化』はどのようなものなのでしょうか?? 【ゲスト】 神主アイドル / 千代田 唯元バイトAKB。実家が神社であり、平成24年に神職免許を取得。神主アイドルとして活動中。浪人時代に受けたラジオのオーディションをきっかけに、立教大学在学中から芸能活動を始める。現在ではグラビア、舞台、テレビ番組などマルチに活動。また、祭事の際は神社で神主として奉職している。 日本酒プロデューサー / 伊原 健介BAR yonekura代表。日本文化である日本酒を広げる為、大学を辞めるのを決意。現在は「日本酒」を地方創生と絡めて発信するために、イベント企画記事の掲載を軸に酒蔵のサポートとして活動中。日本酒の正しい知識、飲み方をレクチャーするために萩原酒造や寒梅酒造ともコラボしイベントを複数回開催。またインスタグラマーとしても日本酒を発信し、アクティブフォロワーは1万人以上。 指で描く画家 / 瑞 ‐MIZUHO‐指で描く画家・写真家小学生から雅楽を学び舞台に出演。絵画コンクールで度々入賞するなど芸術の世界の才能に目覚める。14歳でパステルに出逢い、繊細なタッチで表現するため指で幻想的な絵画を描きはじめる。日本中を写真家・画家として旅する中で制作作品は300点以上。写真家としても数々のコンクールにも入賞。スピリチュアルな力も強く、指のみで描く作品はやわらかさの中に不思議なパワーが宿る絵として人気となる。作品はロシア大使館でメインとして展示された経験もあり、パラリンピック関連のイベントにて障がい者向けに絵を教えるイベントを開催するなど国内外で幅広く活動をこなす。 […]

2日目 27日(土)テーマ「編集のこれまでとこれから アナログからデジタルを横断するメディアのあり方」 出演:河尻亨一さん × 江口晋太朗 ゲストプロフィール河尻亨一 / Kawajiri Kouichi 銀河ライター主宰 / 元「広告批評」編集長 / 東北芸術工科大学客員教授 1974年生まれ、大阪市出身。早稲田大学政治経済学部卒業。雑誌「広告批評」在籍中には、広告を中心にファッションや映画、写真、漫画、ウェブ、デザイン、エコなど多様なカルチャー領域とメディア、社会事象を横断する様々な特集企画を手がけ、約700人に及ぶ世界のクリエイター、タレントにインタビューする。現在は雑誌・書籍・ウェブサイトの編集執筆から、企業の戦略立案、イベントの企画・司会まで、「編集」「ジャーナリズム」「広告」の垣根を超えた活動を行う。 (参考URL) ※特別ゲスト 佐久間裕美子さん 緊急参戦して頂きました!ありがとうございます。 詳細はFacebookページでご覧いただけます。

【ご注意】EDITORY神保町が主催する本イベントは、博報堂旧本館を復元した、「HASSO CAFFE」での開催となります。 コーヒー文化が根付く千代田区神田エリア。2015年10月より年2回開催されている、この街とコーヒーを愛する皆様のためのフェスティバル『COFFEE COLLECTION around KANDA NISHIKI-CHO 』シリーズをより楽しむための連動トークイベントです。 近年、日常的にコーヒーを楽しむ人々が増えてきたことで、世界のコーヒー消費量が増加。国際コーヒー機関(ICO)によると、世界のコーヒー需要は向こう5年間で25%近く伸びると予想されています。(The Wall Street Journal 2015年 2月17日 記事より抜粋) 日本ではカフェやコーヒーショップが続々とオープンし、2015年には米国よりブルーボトルコーヒーが初上陸。同年の流行語大賞に「サードウェーブコーヒー」がノミネートされるなど、コーヒーに大きな注目が集まっています。そしてその流れの中で最近増えているのが、コーヒーのフェスティバル。 なぜ最近コーヒーフェスティバルが多いのか? ーーー 「コーヒーはブーム」との声も多くありますが、それぞれのカフェやイベントには作り手の真摯な想いが詰まっています。そして、ブームという言葉では説明できない、これまでの流れとコーヒー文化があっての出来事と捉えています。 今回のイベントでは、過去から現在にかけてコーヒーを取り巻く環境を整理する事で、コーヒーとコーヒーのある生活をより楽しむヒントを得ていただけたらと考えています。当日は、個性の光るカフェを心から愛するメンバーが運営するアプリ「CafeSnap」のプロデューサー大井氏をモデレーターに、都内を中心に人気カフェの豆を焙煎しているグラウベルコーヒーの狩野氏とカフェ関連の書籍を執筆するライター藤原氏をゲストに迎えて、土曜日のお昼過ぎからまったり楽しくお話していきます。 会場は博報堂の本社を復元したHASSO […]

巷では『働き方改革』と耳にするようになり様々なキャリアの方々の様々な働き方を耳にしたり、目にする機会も増えてきました。 そんな中、とりわけ女性の働き方については注目度も高いです。 そして働く女性について切っても切り離せないのが『出産』と『育児』です。 今回はEDITORYらしく、もう少し狭く深く優しく掘り下げ切り込んで行きたいと思います。 『発達障害児を育てるリアル起業家ママの体験談cafe「こども一人一人の幸せってなあに?」』 ゲストスピーカはEDITORY浅草橋に入居していただいている「つくり家-TsukuRie-」代表小島梨恵さんです。 今回は小島さんが働きながら子育てをする中で感じたリアルなお話を参加者の皆様とざっくばらんに話し合えるイベントです。 小島さんは言います。 「2人目の育児が始まり、1人目の時と同じようにたいていのことが進んで行く、と思ったのに、すべての成長がゆっくり。。。周りの子は歩けたり、喋れるのに、一向にその気配がない我が子。周りを気にしたくないのに、気になる周りの目。辛い時こそ、「夫婦が助け合う」といきたいところだけど、それどころか余裕の無さから、険悪な夫婦仲へ発展。更には、ママ友いじめに遭い、育児ノイローゼになりかけた。絶望的だった時に、保育園の先生、地域の方々、周りの人の協力によって、助けられた。育児で辛いのは、他人事じゃない。誰にでも起こりうる育児のリアルをざっくばらんに話せたら嬉しいです!」 と。 巷に溢れる情報の海では聞くことのできない障害児を育てながら働くリアルな体験談に耳を傾けてみませんか? 子育てに悩むあなた、子育てと仕事の両立に悩むあなた、悩む前に来てみませんか?どんな動機でも構いません。少しでも興味が沸いたら、ぜひ遊びに来てください。お待ちしております。 日程:2018年10月24日(水)?午前10時30分?午後1時00分?午後2時00分?4時30分場所:EDITORY神保町 東京都千代田区神田神保町2-12-3参加費:1,000円(1ドリンク付き)ゲストスピーカー:小島梨恵instagram@flat_home121 講義実績東京女子大学前川ゼミ 講師プロフィール2000年?2007年 東日本電信電話株式会社(NTT東日本)営業部・法人営業部にて勤務2015年?現在「つくり家-TsukuRie-」ペイント講師、クラフト講師として活動。障害を持つ子供の母親に向けて、アルバム講師も行う。ターナーカラースパイスや、eastsidetokyo、展示会、イベントで講師活動をする。ワークショップ、イベント企画、空間コーディネーターとしても活動。http://www.tsukurie.net 2008年第1子(長女)出産。2011年第2子(長男)出産。その後、第2子に障害が見つかる。(SGA低身長症、ADHD)子供の障害に直面しつらい時期もありましたが、多くの「人」に支えられ、子供の障害を受け入れながら、どうすれば「個」が幸せに生きていけるのか、ということを考えるようになりました。「楽しく生きる!」をモットーに、何が必要なのか、日々模索中です。

『人生が楽になる 達人サウナ術』 EDITORYスタッフ笹野がインタビューを受けました♪ 美とサウナについて熱く語っております!部下としてはどんな気持ちで読めばいいかわかりませんが、常に体型が崩れない秘訣が満載です!ぜひご覧ください!

※4/16開催の珈琲教室ですが、満員御礼になり受付を締め切りました。ありがとうございました。 珈琲サイフォン(株)KONO(コーノ)で勤めている珈琲焙煎士!浦川剛さんに教わる、珈琲教室の第1回目。 1回目の今回は、基本のハンドドリップでの美味しい珈琲の淹れ方を教わります。 参加型のワークショップ形式なので、全く淹れたことのない初心者の方でも大丈夫。浦川さんが優しく丁寧に教えてくれます。 是非、喫茶店の街、神保町で美味しい珈琲の淹れ方をマスターしましょう。 【講師紹介】浦川剛(うらかわごう) [経歴]本当に好きなことを仕事にしようと考え、珈琲サイフォン(株)で行われているコーノ式珈琲塾に参加。熱意とタイミングで転職し、現在は同社にて珈琲の焙煎加工を担当。 [活動]会社とは別にオートルコーヒーという屋号で活動しています。自家焙煎豆の販売、喫茶卸、出張喫茶、コーヒー教室を開催。コーヒーの発送も承っております。詳しくはFacebookページもご参照下さい。合わせて『いいね!』頂けると幸いです。 オートルコーヒーFacebook ページ =============== 【イベント概要】 ■日時2015年4月16日(木)19:00 – 21:30 ■場所EDITORY神保町 2Fイベントラウンジ ■参加費3000円(税込 ■定員15名(先着順) ■主催EDITORY神保町/オートルコーヒー […]

こんにちは。この度「女子大生から見た神保町の魅力と働き方」をテーマにブログを書くことになりました、ちさとです。私の神保町のイメージと言えば、「古本屋と老舗のお店が連なる、読書好きとご高齢の方の町」でした。そんな、自分としては縁遠かった神保町ですが、「じゃあ普段全く足を運ばない女子大生の私の目から見れば、これまで気付かなかった新たな魅力が見つかるのではないか」「神保町ではどんな人が働いているのだろう」そんなことを思い、縁あってEDITORY神保町さんにこの企画を提案させていただきました。 記念すべき第1回目は、神保町という町に長きに亘って根付き、愛されてきている本屋・三省堂書店に勤める児玉さんに、「これからの神保町」についてお話をして頂きました。そのお話を、私の町歩きでの印象を絡めながら今回はご紹介していこうと思います。 神保町は、男性と地域住民の街?神保町は、なぜか男性が多い。街を初めて回った時もそう感じました。「なんでなんだろう・・」と首をかしげていましたが、児玉さんのお話の中にそのヒントが隠されていました。実は神保町、私のように行ったことがない人は知らないかもしれませんが、カレー屋さんが多いことで有名なんですって。しかも、その種類にはびっくり!インド・タイ・スマトラ・マレー・欧風など多種多様。カレーグランプリなるイベントもあるんですよ。(ちなみに三省堂書店の裏には、『チャボ』というホワイトカレーのお店があります。) ラーメン屋やカウンターの気軽な立ち飲み屋も多く、これならお腹を空かせた男子学生やサラリーマンが多く集まるのも頷けます。ただ、明治・専修・日本・共立女子など大学が集まる学生街でもあるため、実は流行のファッションに身を包んだかわいい女子大生が歩く姿を見かけることも多々。それなのに児玉さん曰く、どうやら彼女達はなかなか神保町に立ち寄ることはないようなのです・・。それは一体なぜなのでしょう。意を決して入ってみると、お洒落なおじいちゃんと女の子が喋る場面に出くわすことも。 ほんの数回ですが私が訪れてみて思うのは、ランチや放課後に立ち寄るような、小一時間おしゃべりができる気軽なお店がなかなか無いということ。私もそれくらい時間を潰したくて気軽に入れるカフェを探してみたのですが、そもそもカフェというよりも喫茶店が多いんですね。長年地域に根差してきたお店が多く、地元の常連さんばかりで初心者には少し入りづらかったり、人気店ではランチに行列ができていて、食べ終えてからのおしゃべりがしづらかったり・・。ちなみに私はそこでファミレスに入ってみたのですが、意外にも社会人に交じって大学生や高校生がおしゃべりを楽しんでいる姿がちらほら目に付きました。近辺の飯田橋や市ヶ谷の方が気分の上がるお洒落なカフェも多く、神保町ではなくそちらに女子大生の足が流れてしまっている印象を受けました。 では、そんな神保町を元気にするためにはどうすればいいのか?次回はそのキーワードをご紹介していきます。 【ライター紹介】ちさと10〜20代女子対象のイベント企画サークルで活動して約5年。2年前からは広報担当としてブログも日々更新している。就職活動を目前にして「女子大生が働くことを身近に感じられるきっかけを作りたい」との思いから、スターバックスのアルバイト・保険営業マン・野菜ソムリエにインタビューを行う。1年前からは求人サイトでの見習いをスタート。「働き方」「インタビュー」「女子」「おじさん」が大好きな、都内の大学に通う4年生。7月からEDITORY神保町にて、「女子大生から見た神保町の魅力と働き方」をテーマにインタビュー記事を担当。

空想上の都市「中村市」に珍スポットをつくるワークショップ、EDITORY神保町にて開催!実在しない都市の地図(空想地図)を7歳のときから製作している今和泉隆行氏(通称:地理人)をお呼びし、地図上の空想都市を読み解くヒントをもらいつつさらなる妄想を膨らますワークショップです。 妄想のテーマは”珍スポット”。 東京別視点ガイド編集長であり別視点ツアー代表の松澤茂信氏が解説する珍スポットのカテゴリー分類をもとに、空想都市「中村市」に存在しうる珍スポットを考察します。 【イベント内容】 14:00スタート(13:30開場) ?トーク:珍スポ×空想地図〜空想都市「中村市」に珍スポは存在する?〜 ?ワークショップ:空想地図を、珍スポ視点で読み解いてみよう! ?ワークショップ:空想都市に珍スポットをつくってみよう! 17:30終了予定 <主催> 東京別視点ツアー 「異常なほどの対象物への熱狂」と「あたらしい視点」をテーマに、各種専門家をガイドにたててのウォーキングツアーやバスを貸し切りにしての日帰りバスツアー、普通は立ち入れない場所や、体験できないことを見れたりやれたりするツアーなどを多数開催。「超一流観光地・浅草で15の別視点ポイントを散策するツアー」「植木鑑賞道をきわめるツアー in 巣鴨」など。 じじ神保町 神保町のヒト・モノ・キオク・デキゴト・ミライを発信するフリーマガジン。従来の神保町のイメージにとらわれない切り口が特徴で、現在最新号を制作中である。各地から招いたゲストと共にワークショップやイベントも多数開催している。「映画祭のつくり方」「小さい本屋のつくり方」など。バックナンバーはEDITORY神保町にて入手可能。 詳細、チケット申込みはこちら。

Scroll to Top