3/22(木) ローカル・フリーマガジン「じじ神保町」から考える、まちの魅力の見つけかた TOKYO LOCAL THINKING -vol.35-
【イベントの趣旨】
街に対して想いのある人、今後このエリアで新しいことをはじめたい人、もっと街のことを知りたい人など様々な人が月に一度のペースで集いアイデアや知識を交換し合うイベント。
それが「TOKYO LOCAL THINKING」です。
ずっといるからこそ見える「街のかたち」。外からやってくるからこそ見える「街のこれから」。異なる職業や年齢の人々の視点が交わりながら、これからの「街」を考えていきます。
2018年は、TLTの原点である、まちづくり・地域活性に精通する方、神田で活動する方にゲストに来ていただき、トークイベントを企画しています。
今回のゲストは、ローカル・フリーマガジン『じじ神保町』編集部の水谷冬妃さんです。
水谷さんが編集を担当されているじじ神保町は、"神保町のヒト・モノ・キオク・デキゴト・ミライ"という視点で、
神保町周辺の新しい「時事(じじ)」を発信しています。
じじ神保町は、実はEDITORY内に編集部があり、EDITORYのコワーキングスペースの会員さんを編集長に、
EDITORYのスタッフも一緒に制作を行っています。
今回、水谷さんにご紹介頂くのは、ローカル・フリーマガジン「じじ神保町」から考える「まちの魅力の見つけ方」です。
まちづくりには欠かせない、まちのことを発信するローカル・メディア。
じじ神保町は、紙媒体だからこそ出来たまちの人との関係性を活かし、リアルなコミュニケーションを目指してきました。
そこから見えてくる、まちの魅力の見つけ方を、神田エリアで考えていきます。
・ローカル・フリーマガジンをどうやって始めたの??
・紙媒体のリアルなコミュニケーションをとる方法
・なぜじじ神保町のイベントはいつも満員御礼なのか
・まちの魅力を発見そして発信するために
・神保町周辺の魅力的な人に会いたい!
などなど、
参加者のみなさんとコミュニケーションをとりながら、質問・疑問にも答えて頂きます!楽しいトークの中から、まちづくりや地域活性に繋がるヒントが学べる会です。
まちづくり、地域活性、フリーマガジン、メディアについて、そして、Tokyo Local Thinkingにご興味のある方、ぜひお気軽にご参加ください。
水谷冬妃
じじ神保町crew
フリーマガジンじじ神保町の編集に創刊号より参加。
その後、2015年にスタートしたTokyo local peopleの初期にライターを務める。
変化する街並みとそこに居る人々に関心を持って活動している。
【司会・進行】
横尾有紀
じじ神保町crew
EDITORY運営スタッフ
【 懇親会 】
後半の懇親会では、ゲストの方はもちろん、参加者同士でフランクに交流して頂ける場となっております。今回はじじ神保町をイメージしたケータリングをご用意いたします。また、ドリンクもご用意しておりますので、ぜひご賞味ください☆
また、懇親会の終わりにPRタイムを設けていますので、
「PRがしたい!」という方は、チラシや名刺などをお持ちください!
========================
■イベント概要
日時:2018年3月22日(木) 19:30よりイベント開始(開場は19:00)
会場:EDITORY(エディトリー)神保町 2F
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-12-3 安富ビル 2F
参加費(おつまみ&ドリンク付)
前売:1,500円
※当日は、受付用・名札用で名刺を2枚お持ちくださいませ。
<開催スケジュール>
19:00 開場
19:30 トーク開始
20:10 質疑応答タイム!
20:20 交流会スタート ※トーク内容によっては時間が前後する場合がありますのでご了承ください。
21:30 終了